学校法人香楠学園エミールこども園 教育目標 沿革 施設案内 一日のスケジュール 年間計画 入園までの流れ アクセス 保健情報 子育て支援 問い合わせ Q&A 制服 募集要項 各種申請書ダウンロード 入園募集 SDGs宣言

Q&A

よくある質問を載せております。

【認定について】

Q.1号認定と2号認定、3号認定の違いは何ですか?

A.幼稚園や保育所などの施設の利用を希望する場合、市町村から1号認定、2号認定、3号認定のうちのいずれかの認定を受ける必要があります。1号認定というのは従来の「幼稚園」に該当する子ども達を指します。次に2号認定、3号認定ですが、これは従来の「保育所」に該当する子ども達を指します。3号認定は0・1・2歳のお子様です。

違いは保育の必要性の有無です。保育の必要性とは、保護者の就労、妊娠・出産、疾病、介護、求職等で“保育に欠ける”かどうかです。市町村にて保育の必要性があると認められると2号・3号認定を受けることができます。


Q.1号認定と2号の活動内容に違いがありますか? 

A.当園では、キンダー(満3歳児以上)に1号認定児と2号認定児の両方が在籍しており、クラスの約半分が1号認定児、約半分が2号認定児で構成されています。登降園の時間が異なりますが、日中の活動はクラス単位です。平日の8:30~14:00の時間内は同じ教育を受けています。


Q.新2号とは何ですか?

A.令和元年10月1日から、幼児教育・保育の利用料が無償となり、1号認定の中に新2号認定が新設されました。新2号認定は入園決定後、お住いの市町村へ保育の必要性を証明する書類を提出し、認定を受けるものです。認定を受け、無償化となる預かり保育料は1日上限450円、月額11,300円までです。

 

Q.満3歳児以上は無償化されたので、園納金は0円ですか?

A.幼児教育の無償化で無償となるのは基本保育料のみです。給食費や教育・保育充実費等の実費徴収、上乗せ徴収分のお支払いが必要です。

 

Q.両親ともに働いているが、1号認定にすることはできますか?

 A.両親ともに働いていらっしゃっても、14:00に園へのお迎えが可能であったり、降園後は祖父母が子どもを見ていてくれる、もしくは新2号を申請し預かり保育を利用するなど、1号認定で申請することも可能です。ご家庭のご判断でお願いいたします。


Q.2号認定と1号認定の新2号どちらが料金が安くなりますか?

A.利用状況によって変わりますので、どちらが安いと一概には言えません。預かり保育をどれぐらいの頻度で利用し、また利用時間で異なるかと思います。各ご家庭で計算をお願いいたします。

 

Q.年度の途中で1号認定から2号認定へ、または2号認定から1号認定へ変更することはできますか?

A.認定の変更を希望される場合は、まず園へご相談ください。その時の利用状況を鑑みてお返事をいたします。

 

Q.2号認定・3号認定の空き状況を教えてください。

A.2号認定・3号認定の空き状況については園でお答えすることができません。

空き状況については佐賀市役所保育幼稚園課(0952-40-7286)へお問い合わせください。

 

【入園について】

Q.1号認定の入園希望者が定員を超えた場合は、どのように選考を行いますか?

A.定員を超えた場合はその場で抽選をいたします。抽選後、願書受付、面接を行います。面談終了後、入園決定通知を郵送いたします。

 

Q.願書受付は並ばないといけませんか?

A.願書受付時の受付時間内に来ていただければ、並んでいただく必要はありません。

 

Q.願書受付は子どもも参加した方がいいですか?

A.どちらでも構いません。願書受付された方は後日面接を行いますので、その際は必ず親子でご参加をお願いします。


Q.面接の予定日に子どもが発熱してしまいました。

A.体調不良の旨をお電話でお知らせください。後日お子様の体調が回復されてから日程を調整し、面接を行います。

 

Q.ちょうど出産したばかりで願書受付に伺うことができません。祖父母に頼んでもいいですか?

A.基本的には、ご両親のどちらかにお願いしております。どうしてもご都合のつかない場合は、園へご連絡ください。

 

Q.1号認定と2号認定の併願はできますか?

A.併願は可能ですが、併願している場合は1号認定の願書提出時に必ずお知らせください。また、他園に2号認定での入園が決定した場合は速やかにお知らせください。

 

Q.もしかすると転勤になってしまうかもしれないのですが、願書受付することは可能ですか?   

A.可能です。転勤の可能性のある方はお知らせください。


Q.在園児・卒園児の弟妹は1号認定での入園が優先的に可能と聞きました。

A.在園児・卒園児の弟妹児で希望者は事前にお知らせください。


Q.入園料はありますか?

A.入園料はいただいておりません。1号認定につきましては、入園決定後に入園手数料として3,000円をお支払いいただいております。なお、入園手数料については、その後いかなる理由があっても、返金は致しません。


Q.連携の小規模保育園から入園を考えています。確実に入園できますか?

A.連携園については入所調整の際、最優先となります。だたし希望者が多い場合は調整をされる可能性があります。

 

Q.佐賀市以外に住んでいますが入園できますか?

A.可能です。毎日通う園となりますので、通園に無理のない範囲でお願いします。入園の手続きについてはお住いの市区町村への申請が必要となります。申請書は園でご用意しておりませんので、各ご家庭でお住いの市役所等でお取り寄せいただいております。

 

Q.他県から引っ越してきます。3月に佐賀市に転入予定ですが、今現在住んでいるところと佐賀市のどちらに入園の申請をしたらいいですか?

A.  住所変更予定があり、入所の申請手続きの時点で佐賀市以外にお住いの方につきましても、佐賀市へ手続きをお願いする場合があります。詳しい手続き方法については、園ではお答えしかねますので佐賀市もしくは現在お住いの市区町村へご確認ください。

 

【土曜保育・預かり保育について】

Q.土曜日も子どもを預けることはできますか?料金はどうなりますか?

A.園が定めた期日までに土曜保育のお申し込みをいただければ利用が可能です。2号認定は土曜日は給食費が別料金となりますので、喫食分を集計し、次月に延長保育料と共に請求いたします。1号認定のお子様が土曜日に利用された場合は預かり保育料金が終日かかります。

 

Q.土曜日は仕事が休みなんですが、子どもを預かってもらえますか?

A.保育施設は保護者が就労等の事由により家庭保育ができない場合に保護者に代わり保育を行う施設です。親子で過ごす時間を充実させるとともに、職員の適正な労働時間実施の為、お仕事がお休みの場合には家庭保育のご協力をお願いしております。 


Q.キンダー(3・4・5歳児)の子どもはお昼寝はありますか?

A.3歳児、4歳児の2号認定の子どもは身体をゆっくり休めるため、お昼寝の時間を設けています。1号認定については教育時間内のお昼寝はありません。預かり保育を利用される場合は、2号認定児と保育と一緒に保育を行うためお昼寝をしています。5歳児については、就学に向けてお昼寝をせず過ごしていけるようかかわっていますが、子どもたちの様子を見ながら体を休め静かに過ごす、また眠たい子は横になれるよう状況に応じて対応しております。

 

【給食について】

Q.1号認定と2号認定の給食費が違うのはなぜですか?

A.1号認定には長期休暇、午前保育があるため、年間170日程度。2号認定は235日程度の給食の実施となるため、金額が異なります。3号認定については、給食費の徴収はありません。


Q.子どもに食物アレルギーがあります。

A.食物アレルギーのための給食対応依頼書を提出していただきます。一富士フードサービスの栄養士と一緒に対応をいたします。ただし、アレルギーの程度によっては給食の提供ができない場合があり、その場合はご家庭からお弁当を持参していただいております。

その他、アレルギー(花粉、動物、ハウスダスト等)がある場合も事前にお知らせください。

 

Q.好き嫌いが多く、給食が心配です。

A.みんなで食べる事で食べられるようになる事もあります。家では食べないのにと驚かれる方も。給食の良い点でもあります。一口が食べられたら「もう少し」と2年、3年の中で積み重ねていきます。

 

Q.離乳食を開始したのですが、まだ食べたことのないものがあります。園で提供されますか?

A.アレルギーの心配がありますので、ご自宅で食べて問題のない食材のみ給食提供をしています。入園時の面談にて離乳食の進み具合、食べられる食材等を伺いますのでお知らせください。

 

Q.お弁当を持参する日はありますか?

A.キンダーのお子様は毎月の誕生日会の日がお弁当持参の日となっております。その他、遠足等の行事の際にお弁当をお願いする場合があります。その際は事前にお知らせをいたしますのでご協力ください。お弁当の量はお子様が食べきれる量でお願いします。

 

【子どもの様子について】

Q.3歳児で入園を希望していますがまだオムツがとれていません。大丈夫でしょうか?

A.オムツを理由に入園をお断りすることはありませんが、原則としては、とれていた方が良いです。入園されて、子どもの様子を見ながら無理なく進めていきますので、担任とよく相談していきましょう。入園するまでと、入園以降も引き続きトイレトレーニングをお願いしています。一緒にがんばりましょう。

 

Q.1歳児に入園を考えています。家ではオムツですが、いつ頃からトイレトレーニングを行いますか?

A.始める時期は個人差がありますが、まずは園生活に慣れてから。徐々に布パンツへ移行をしていきます。保護者の方と相談しながらお子様に負担のないようトイレトレーニングを進めていきます。

 

Q.病院や検診で「発達が気になります」と言われたのですが、入園することは可能ですか?

A.病院や健診の結果だけで入園をお断りすることはありません。まずは事前にご相談ください。

 

【慣らし保育について】

Q.慣らし保育はありますか?

A.主に2・3号認定を対象に、お子さんの年齢と様子に応じて、個別に実施しています。初めての環境でのお子さんの精神的・身体的負担を考慮し、慣らし保育をお勧めしております。ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。尚、入園前の慣らし保育は行っておりません。1号認定については、4月の中旬まで午前保育(11:30降園)を行っております。


【病気の時の対応について】

Q.持病の薬や風邪薬などを飲ませてもらえますか?

A.園での与薬は、薬の飲み間違いや、飲み忘れを防ぐために原則行いません。医療機関を受診する際はこども園に通っていることを医師に伝え、家庭で服用できるようにご相談ください。(朝・晩または、朝・夕・寝る前など)。持病などのやむを得ない場合は、医師の処方を受けた薬に限りお預かりいたします。与薬依頼書を医療機関から発行してもらい処方箋と一緒に提出をお願いします。与薬依頼書はホームページからダウンロード可能です。


Q.子どもが発熱した時の対応は?

A.登園の際37.5度以上ある場合、登園することができません。お子様の発熱(37.5度以上)に限らず、嘔吐や下痢、蕁麻疹、強い眠気など、いつもと様子が違う場合は緊急連絡先の保護者、またはご家族にご連絡し対応方法を相談いたします。けいれん・意識がないなどの緊急時は園判断で救急搬送する場合もあります。

 

【送迎・バスについて】

Q.バスは片道だけでも乗れますか?

A.登園時のみ、降園時のみの利用も可能です。ただし、通園バス利用料金は往復・片道どちらも2,000円です。

 

Q.バスのコースを教えてください。

A.令和5年度は、下記の場所を運行しております。バスコースは毎年編成しますので、参考にしてください。

     

       あっぷるコース・・・兵庫南、巨勢

       おれんじコース・・・兵庫北、大財、天神、日の出

       れもんコース・・・兵庫町若宮、兵庫町渕、兵庫北


Q.駐車場はありますか?

A.送迎の場合は園駐車場をご利用ください。園行事の際は、駐車できる台数に限りがありますので、お近くの方は徒歩でご来園いただいたり、各ご家庭の駐車台数を制限したりすることもあります。

 

Q.朝の登園時に保護者がすることがあれば教えてください。

A.保護者の方が園へ送迎される方は、必ず玄関にてタブレットの打刻と検温をお願いしております。また、ナースリー(0・1・2歳児)のお子さまについては、各個人のロッカーに荷物の準備をお願いしております。


Q.お迎えの後、園庭で遊んでもいいですか?

A.保育中の園児もおりますので、30分程度とさせていただいております。 園庭利用簿に利用される時間をご記入いただき、安全の為必ず保護者様が責任をもって見守りをお願いします。

 

Q. 祖父母がお迎えに行っても大丈夫ですか?

A.ご両親以外の方(祖父母、ご親戚の方)がお迎えに来られる場合は、事前に続柄等とお名前をお知らせいただいております。

 

【制服・用品について】

Q.卒園児から昔の制服をもらったのですが、着せてもいいですか?

A.2018(平成30)年度より現在の制服に変更をいたしました。もちろん、以前の制服や制帽を着用していただいても構いません。制服・体操服は㈱よしえいにて販売しております。

 

Q.お道具箱や絵の具のパレットなどは兄姉のお譲りを使用してもいいでしょうか?

A.キンダーの用品注文に関しては、入園時にセット販売をしているため、お譲り品の使用はお断りしております。

 

Q.手提げバックや巾着、エプロンなど用品は市販のものでも大丈夫ですか?

A.サイズ等が合えば手作りのもの、市販のものどちらをご使用いただいても構いません。

 

Q.使用済みのオムツは保護者の持ち帰りですか?

A.衛生面を考慮し、園で処分をしておりますので持ち帰りはありません。

 

Q.お昼寝の布団はどんなものを準備したらいいですか?

A.敷布団は園で用意をしています。四隅にゴムのあるシーツ(敷パッド)と掛布団(夏場はタオルケットなど、冬場は毛布やフリース生地等)の準備をお願いしております。オムツが取れていないお子様・トイレトレーニング中の方についてはおねしょシーツをお願いします。